長野県しゅせんくらの
株式会社酒千蔵野
天文9年(1540年)創業。信州最古の蔵。
蔵は「川中島の戦い」の歴史の舞台となった地にあり、千曲川と犀川に挟まれた肥沃な三角州に位置しているためミネラル豊富な上質の伏流水に恵まれ酒造りに適した環境となっています。お米は酒造好適米「美山錦」を使用。地元農家との契約栽培により土づくりから取り組んでいます。
合戦の折に「武田信玄公」が千野の酒を口にしたという逸話が有名です。
主な銘柄川中島(かわなかじま)、幻舞( げんぶ)、桂正宗(かつらまさむね)
創業天文9年(1540年)
住所〒381-2226 長野県長野市川中島町今井368-1
map
| 直売所 | 試飲 | 蔵見学 | レストランなど |
|---|---|---|---|
| ー | ー | ー | ー |
注)直売所や蔵見学は臨時休業や予約状況、諸事情などにより内容が変更されていることがあります。訪問前にサイトなどでご確認ください。
長野県株式会社酒千蔵野
川中島 特別純米酒 辛口

長野県株式会社酒千蔵野
川中島 幻舞 純米吟醸 無濾過生原酒

長野県株式会社酒千蔵野
桂正宗 金紋

